グローカル感染症研究センター機器共用・受託検査について
大分大学グローカル感染症研究センターは、国境・県境を越えたグローカル(グローバル・ローカル)な感染症に対峙できる研究活動と医療人材育成を行う全国共同利用施設として 国内外の大学、研究機関、国際機関と連携した研究教育活動を推進しています。 本センター所有機器の利用を希望される場合は、利用細則を遵守のうえ、下記手順に従い申し込みをしてください。 また、機器利用により研究成果を発表する場合は、必ず本センターの機器利用による旨を記載してください。また、必ず謝辞に下記を記載してください。
共同利用機器一覧受託検査項目一覧(研究用に限る)
狂犬病中和抗体価測定 | 1検体 12,500円 |
---|---|
SFTSV検出PCR検査 | 1検体 6,500円 |
ご希望の方はglocal-kyoyo”at”oita-u.ac.jpまでご連絡ください。(”at”を@に変えてください。) なお、本検査結果は研究目的の利用に限っており、動物の海外移動の公式証明書には使えません。 |
共同利用について
利用料金 | 各機器について、学外者向料金と学内者向料金が設定されています。料金設定方法は2種類(1検体あたりの料金、1解析あたりの料金)があり、機器により異なります。詳しくはこちらをご覧ください。 |
---|---|
謝辞 | 機器利用により研究成果を発表する場合は、必ず本センターの機器利用による旨を記載してください。また、必ず謝辞に下記を記載してください。 |
関連規則 |
共同利用の流れ
利用開始までの流れ
申込 | 機器利用申し込み( google form )からオンラインで申し込み。 |
---|---|
承認 | 利用日時確認後、機器利用担当者から利用日程承認の通知が届きます。 |
利用日当日
機器利用 | 利用者が利用日・利用料金を確認のうえ機器を利用。機器設置場所にある「機器利用リスト」に記入してください。 |
---|---|
利用報告 | こちらから利用報告をしてください。機器設置場所に報告様式へのQRコードもあります。 |
利用後
支払 | 四半期に一度、利用状況を取りまとめて費用をお知らせいたします。外部資金で執行期限のある予算でお支払予定の場合、必ず御一報ください。 |
---|---|
成果報告 | 機器利用により研究成果が出た場合は成果報告書(様式任意)を提出してください |